LALA BLOG

アメリカに住む19歳のアメリカ大学生活、日常生活、英語勉強に関する情報を発信していくブログになります😊ぜひゆっくり読んでください✨

アメリカで運転免許を取る!

 

f:id:california03:20200425075154j:plain


 

みなさんこんにちはLALAです😊

今日は、アメリカでの運転免許取得のプロセスをみなさんにシェアしたいなと思います!アメリカの運転免許を取る仕組みはかなり日本とは違うのでアメリカで免許を取りたいという方は最初に色々な情報を集めておくことをおすすめします。

まず、私の運転の経歴なのですが、日本では免許を取っておらずアメリカに来て初めて運転しました😊私が免許を取り始めてから免許取得するまでは↓このような感じです!!

 

4月15日  1回目の筆記試験を受ける→落ちる😂

4月16日(次の日) 2回目の筆記試験を受ける→合格💮→仮免をもらう

5月23日 1回目のドライビングテスト→不合格😭

7月03日 2回目のドライビングテスト→合格💮→免許取得🌸

 

このあと詳しく筆記試験、ドライビングテスト、予約の仕方などを説明していきます:)あとこれはカリフォルニアの情報になります。

 

 

筆記試験

まず、筆記試験ですがこちらは予約をしなくても直接DMV(車両管理局)に行きその日のうちに受けることができます。すがここで注意なのですが、忙しいDMVとそうではないDMVがあり、忙しいところだと朝から長い列ができていて時間がかかるので私は少し離れたところへ行き、朝早くに行って時間を節約しました。

筆記試験に必要な書類は以下のものです↓

  • Birth cretificate(出生証明書)/ passport(パスポート)/ residence card(在留カード)などのproofs of identity(身分証明書)
  • Driver License or Identification Card Application(オンラインで可能)
  • Social Security Number(ソーシャルセキュリティーナンバー)
  • Two proofs of residency(居住証明書)
  • Application fee(約$40の受検料)

※私はSSN(Social Security Number)を持っていますが留学生はないので、I-20、I-94、VISAが必要です。

 

私が筆記試験を受けたときの流れとしては、①DMVに入ってまず入り口のところで筆記試験を受けることを言う/聞かれて答える。②そして窓口に誘導され、必要な書類を見せ、視力検査をその場で行います。窓口は何個もたくさんあるのですがその奥によくあるCマークの板がぶら下がってあり、そこで視力が測られます。そして、大丈夫だったらそこで受検料を払い、受付番号が渡されます。③そして次の窓口に呼ばれるまでイスで待機をします。④そして順番が来たらまた書類などを見せて、指紋と写真を撮ります。そこで、やっと筆記試験を受ける部屋に入る列に並ぶことができます。⑤そして順番が来て部屋に入ると、パソコンが何台かありそこで自分の個人情報や身体情報を入力します。ここで私に起きたハプニングなのですが、身長と体重がアメリカの単位(ポンドとフィート)でわからず『身長5フィート、体重190ポンド』(152cm、86kg)というとんでもない肥満体型になってしまいました。笑 実際は身長156cm、体重4🙅‍♀️kg(当時)です。そこで最初私はすぐ近くにいた担当員の人に"I don't know my height and weight in feet and pond"って言ったのですが、優しくない人だったのか適当に流されて仕方なくExampleに書いてあった数字をそのまま入力しました。もしかしたらその時点で携帯を使って調べても良かったのかもしれませんが、横で試験を受けてる人いて緊張感のある部屋だったので使いませんでした😂事前に自分の身長体重をアメリカの単位で調べておきましょう。⑥そして必要事項を入力して担当の人に終わったと伝えると、横にある学校の勉強机みないなところに誘導されて、鉛筆とテスト用紙を渡されます。⑦テストを受けます。(15分ぐらいで終わる内容です)⑧そして問題を解き終わったら部屋の奥に小さな窓口のようなところがありそこで採点されます。⑨そして落ちたら、明日以降また受けてねって言われて帰り、合格するとそこで仮免が発行され渡されます。

 

〜仮免について〜

筆記試験に合格すると小さなサイズの用紙が何枚か綴られた紙が渡され、それが仮免(Permit)がもらえます。そこには、個人情報、顔写真すべてが載っていて運転の練習をするときは必ず保持していないといけません。

 

〜仮免を取った後は?〜

筆記試験に合格したあとは、いよいよ運転試験です。ここでもし早く免許を取りたい場合は、筆記試験を合格したらすぐドライビングテストの予約を入れましょう。予約はDMVの公式サイトからでき、いつもすでに1ヶ月ほどはもう予約でいっぱいなので大体1ヶ月〜1か月半後からしか予約を入れることができません。そして予約を入れた場合はその期間で運転の練習をします。アメリカは自動車学校はありますが、そこにいかなくてももし知り合いの車で練習できるようでしたら自分で練習することも可能です。また、個人で運転を教えている人もいるので探してみるといいかもしれません。もし知り合いなどがいなくて車を貸してくれる人がいないと言う場合はドライビングレッスンを受けることをおすすめします。ここでいいのが、本番の試験の時も付き添いで車を貸してくれるというところです。アメリカでは、運転試験を受ける時は自分で車を持ってこないといけません。(免許は持っていないためもちろん車の保持者も一緒に来ないといけません)自分で身内や知り合いと運転の練習をする場合、仮免を持ち、車の保持者と一緒に車に乗りましょう。決して一人で運転をしてはいけません。私の場合まずは、スーパーの駐車場でぐるぐるして、慣れてきたら住宅街をウロウロしていました。日本でも運転したことがなく最初は怖くて全然スピードが出せませんでした😂二週間ほどで少しずつ運転に慣れ、ついに公道に出ました。それで色々な道を走り、試験まで一週間ほどでDMVの周りを練習していました。運転試験では、試験監督と一緒に車に乗り、DMVから近くの道を一周する感じで試験が行われます。YouTubeなどで"〇〇DMV driving test course" と調べると何種類かのコースが出てくるのでそれを見てイメトレをしましょう😂そして、後日その辺りを自分で練習することも可能なので時間があれば直接そのコースを走りましょう。ここで裏話なのですが、知り合いから「DMVから出てくる車のあとをついていって練習したらいいよ」と言われて、ある日DMV横で待機し1つの車が出ていきそこを狙って後をつけました。そうすると、1つ曲がり角を曲がり私も曲がるとその車が道路脇に止まり、助手席に座っていた試験管に"Don't follow us!" と言われてしまいました😂明かな尾行運転はやめましょう。笑 試験では方向指示器、ウィンカー、ライト、ハザードライト、ハンドシグナルなどの基本的なものの場所を聞かれるのでそこも覚えておきましょう。また、Pararel parking(並行駐車)も試験内容に含ませているので練習しておきましょう。

 

運転試験

運転試験では、①まずDMVに予約の時間にいき、以下の書類の提出を求められます。

  • Permit(仮免)
  • Valid insurance and registration of a car(試験で使用する)車両保険と登録証
  • Proofs of identity(身分証明書)
  • Proofs of residency(居住証明書)
  • Social Security Number(ソーシャルセキュリティーナンバー)

そして全ての書類を出し終わると、②指定の位置(運転試験が始まるところ)に車を持ってきてと言われます。そして、そこに車を持っていき試験官が来るのを待ちます。③試験官が来ると、まず基本チェックリスト(ライト、ウィンカーなど)の確認をされます。④試験管が車に乗り注意事項を言われます。⑤公道に出て、伝えられた方向にいきます。途中で並行駐車をするよう指示されます。⑥DMVに戻ってきます。⑦試験官から紙を渡され試験結果が伝えられます。(この時試験官はテスト事項に基づいて点数をつけています)⑦合格すると、もう一度DMVの中へ行きその用紙を提出して合格したことを証明します。その後二週間ほどで免許が送られてきます。不合格の場合そのまま帰ります。

 

私は一度落ちているので落ちた日にもう一度予約を取り約1ヶ月後にまた受けました。ここでアメリカならではなのですが、試験官によって良し悪しがあり優しい人だと見逃してくれることも厳しい人だとちょっとしたミスでもすぐに落とされてしまうことがあります。なのでそれはその時の運ですね😂私の場合1回目不合格だったときは、公道に出るときの右カーブで縁石に近すぎてすぐDMVに戻されました。笑 確か開始三分ほどで終わったと思います😂二回目は点数はぎりぎりだったのですが合格しました!

 

 

以上長くなってしまったのですが、私の体験を基にアメリカでの免許取得についてでした!参考になったらうれしいです😊なにか記事の提案があればTwitterinstagramでもメッセージ待ってます。

 

それではまたBye✨

 

 

コロナウィルス。

 

 

みなさんこんにちは!今日はタイトルにある通り、コロナウィルスが始まってからのことについてちょこっと書きたいなと思います。

 

今世界中で大変なことが起きていて、私も「2020年にこんなことが起きるなんて思ってもいなかった…」というのが心境です。みなさんもご存知の通り、アメリカは感染者数が世界一位です。私が住んでいるカリフォルニアも日に日に感染者は増えていて三月の中旬頃に"stay-at-home order"(外出禁止要請)が出され、当初4月の中旬までのはずだったのですが、つい最近5月15日までの延期が発表されました。外に出るのは、スーパーなどにいく時だけで、マスクも着けないといけません。

 

 

3月中旬のまだ外出禁止令が発表されたばかりの頃、スーパーに行ってもそこまでマスクを着けている人はいなかったのを覚えています。私自身、周りのアメリカ人がマスクをしていない中、マスクを着けたら大袈裟と思われそうだからという理由であまりマスクをしていませんでした。しかし、日に日に状況は悪化していきアメリカ人もマスクを着ける人が増え、他人事ではないんだなと思い始めました。近くのよくいく日系スーパーの従業員が感染したと聞いた時は本当に恐怖を覚えましたね😨

 

 

そして私の仕事でいえば、ちょうど3月の中旬でした…その1週間ほど前からコロナの感染がアメリカでも増えていて、お客さんの数も圧倒的に減っていました。そして、「明日からテイクアウトのみになるのでバイトは来なくて大丈夫です。」という報告があり週5で働いていたのが一気になくなりました。あの時の衝撃は今でも覚えています。今ではどこのお店もテイクアウトのみになっており、中には閉店してしまったお店もたくさんあります。それはレストラン業には限らず、様々な業界が危機に陥っています。そしてそのような中で失業してしまった人が何万人といて、unemployment inserance(失業保険)の申請がすごい数来ているそうです。私も申請した中の一人です。”失業”とかいてありますが、これは完全に解雇されていなくてもコロナのせいで労働時間が減ったり、一時解雇のような状況でも申請ができます。オンラインで申請ができ、以前の週平均労働時間、週平均賃金など、その他の情報を入力して完了です。私はまだ連絡待ちの最中なのですが、2週間~3週間で郵送で送られてくるそうです。

 

 

コロナの影響で出る経済支援として、国から一人$1200(約13万円)がもうすでに支給されました。これは、アメリカのresidentのみで税金を治めている人、タックスリターンをしている人に配られます。そしてカリフォルニア州で発表されているのが、週$600(約6万円)を配るというものです。これももうすぐ?もうすでに?始まるということなのですが、これは驚きですね😳この$600は市民全員の平均から出された額だと思うのですが、もちろん収入が落ちる人もいると思うのですがこの額だと逆に前より上がる人もいるのでは?と思うのが事実です。ですが、もらえるだけでありがたいです!さすが経済大国アメリカ!笑 私もこのバイトがなくなってからの一ヶ月は収入がゼロで貯金を切り崩して生活をしています。親からの仕送りをもらっていないので結構心配だったのですが、アメリカ政府がこのような対策をしてくれてなんとかやっていけそうです…。私のような若くて独り身で仕事がなくなるというのは別にいいのですが(よくないけど)、家庭を支えるような人がこのような状況になってると考えると、本当に恐ろしいなと思います。本当いつ何が起きるかわからないですね。

 

 

そして、アメリカの学校に関しては小中高大の全てがオンラインに切り替わっています。私の大学では外出禁止要請が出されてからおよそ1週間後にはオンラインで授業が開始されました。その切り替えのスピード感には驚きましたね😳春のセメスターは完全に、そして夏のクラスまでオンラインでやるというようなことが言われています。私の周りの留学生は日本に帰らず、アメリカに残っている子が多いのですが、日本に帰る人も結構いたのではないかと思います。私も正直日本に帰りたいですが、帰ってもいつバイトが再開になるかわからないし、帰ることで色々な面で危険が伴うので帰りません。話に戻りますが、私の取っているクラスはトータル3つなのですが、2クラスは『Zoom』で行われていて、もう1クラスは先生が動画を送ってきてそれをみて自分で宿題と一緒に進めていくというような形で行われています。オンラインクラスに変わってからの私の本音をいうと、正直きついです。きついというのは、学校に行って授業を受けるわけではなく自分の家でやるのでなんともやる気が起きません。笑 今、ずっと家に引きこもっていて、気持ち的にもダウンしている状況でなにも自分を鼓舞するものがなく、宿題も最後までだらだら先延ばしにしてしまいます。

 

 

以前のような、忙しくてハリのある生活の方が、学校が終わったらカフェに行ってバイトの時間まで宿題をやっていたりしていたのですが、今はそれもできません。あの時は「学校もあるのにバイトも夜遅くまで…嫌だな。」とか思っていたけど、実際それが自分の生活を作っていて、メリハリのある生活を送れていた源だったのかなと思います。時間があればあるほど自分の中で余裕ができすぎて怠ってしまい、私的には限られた時間の生活の方が、無駄な時間が生まれないのでいいのかなと思います。なにも目標が見つけられず毎日適当に過ごしてる自分に苛立ちも覚えます。それでもやっぱり、少しでも時間を有効活用していきたい、なにか頑張れることが欲しいって思っていて、こういう時こそ自分が試される時だなって思います。頑張ろう!

 

 

とりあえず、今は少しでも感染を抑えるために一人一人が外にできるだけ出ないという意識を持って生活するしかなくて、自分がかかることで周りの人にどう影響するのかということをしっかり考えた上で日々の生活を送っていかないといけません。本当に感染の恐怖はすぐそこにあるかもしれないので、そこは考えて生活していこうと思います。みなさんも体調には十分に気をつけて、コロナウィルスの収束を願って生活していきましょう。Take care!

 

 

 

 

読んでくださりありがとうございます💖

Thank you:)

Bye🌙

 

 

 

アメリカ大学生のスケジュール。

f:id:california03:20200316160850j:plain

こんにちは😊LALA BLOGです!

 

 

今回の記事では、アメリカ大学生の1週間のスケジュールを公開していきたいと思います!!個人的なお話をすると私はステータス上留学生ではないのでアメリカでのバイトは認められています。※通常ですと、留学でアメリカに来ている学生のバイトは違法です。(キャンパス内での制限時間内のバイトは可能です。)

 

 

ただいま、Spring semesterが始まってちょうど一ヶ月ほどたちやっと慣れてきた頃なのですがついにコロナウイルスの影響で来週から私が取っているクラスは全てオンラインで行なわれることになりました😓学校から送られきたメール↓

f:id:california03:20200312110917j:plain

 

少なくとも4月20日まではオンラインクラスになる予定で、友達とも話したのですがこれがどう私たちに影響するのか、勉強面でも生活面でも特に留学生の場合いくところがなく家に引きこもる形になってしまうので精神面的にも心配になってくるところはあります。私的には、自分の時間が増えるという面ではいいと思いますが、家でクラスを受けれるとついだらだらしてしまうっていうのは目に見えていて勉強がおろそかになりそうだなぁと心配しています…。あとは、学校でできた友達と会えなくなるのもありますし英語を話す機会も減ってしまうので残念だなという感じです。まだ本格的に始まっていないので始まってからまたアップデートしようと思います!

 

 

 

さて、本題に入りますが、このスケジュールは私が実際に学校に通っていたときのスケジュールになります。来週からはまったく違うスケジュールになりますが笑

 

まず、私が取っているクラスは月・水と火・木がセットで同じ時間割になります。金曜日はお休みです。

 

〜月・水の1日〜

6:30 起床

7:15 出発

7:20 学校に到着

7:30-10:00 一限目のクラス(ESL

11:00-1:30 二限目のクラス(中国語)

(友達とランチにいく時)

1:50-3:00 ランチ、ボバなど

3:10 帰宅 

3:30-4:30 バイト先の近くのカフェで宿題 /(疲れていたら)寝る

4:50-12:00 バイト

12:15/12:30 帰宅

1:00 お風呂など済ませる

1:30/2:00 就寝(宿題が終わっていたら)

 

〜火・木の1日〜

6:30 起床

7:15 出発

7:20 学校に到着

7:30-10:00 一限目のクラス(数学)

 

火曜日の場合(バイト休み)

10:15 帰宅

10:30-1:30 スタバで勉強 / (疲れていたら)寝る

1:40-4:00 生活必需品の買い物、部屋の掃除など

5:00-8:00 友達とカフェに行ったり、ご飯に行ったり

8:30 帰宅

9:30 お風呂など済ませる

9:30-10:30 たまに筋トレ / SNSをチェック / だらだら

10:30-12:00 宿題、復習など(終わっていなければ)

 

木曜日の場合(バイトあり)

10:15 帰宅

10:30-1:30 スタバで勉強

1:40-4:00 寝る

4:50-12:00 バイト

12:00-1:00 バイト先の子とだらだら(たまに夜中に食べにいく笑)

1:30 帰宅

2:00 就寝

 

〜金・土の1日〜

9:00 起床

9:30 お風呂

10:00-12:00 洗濯など家のこと

12:30-4:00 友達とランチ、カフェ勉強

(バイト入っていたら)
4:50-12:00 バイト

※以下木曜日と同様

(バイトが休み)

※以下火曜日と同様

 

〜日曜日〜

9:00 起床

10:00 家を出発

10:15-2:30 バイト

3:00 帰宅

4:00-8:00 友達とショッピング / カフェ勉強

※以下火曜日の8:30より同様

 

 

こんな感じになります👀実はこのスケジュールは今週から掛け持ちしていたバイトを1つ辞めて比較的自由な時間が増えたスケジュールになります!先週までは、金・土・日の5:00-10:00はずっとバイトでした💨実際1週間のスケジュールを振り返った時、毎週どこかしら休みの日でもバイトで代わりで働いたりしていてなかなか思うように時間が取れない日も多いのですが、とりあえず基本疲れているので時間があれば寝ています😂あとは、お友達とご飯にいくことも多いです!(それでしかストレス発散できないので笑)やっと最近早起きにも慣れてきて休み日でも結構早くに目が覚めてしまうのですが休みの日の朝は基本だらだらしています。

 

 

これが私の先週までのスケジュールなのですが、来週からクラスがオンラインに変わるので単純に学校に行っていた時間は自分で使える時間に変わります。(一部授業がテレビ通話形になるのでその時間はとられますが。)まだ勉強面も大変なことが多いですが、バイトと両立できるように時間の使い方を考えながら過ごしている最中です。私はバイトをしているので留学生とはちょっと違うスケジュールになると思うのですが、ぜひ参考になればありがたいです😊今回も読んでくださりありがとうございます!次回もお楽しみに♪

 

ではまたBye✨

 

 

履修登録 ~Spring 2020~

 

 

こんにちは😊今年も2月に入り、ここカリフォルニアは昼間は20°を超える日もあるほど暖かくなってきました☀️(まだ朝夜は寒いですが)

 

 

さて、今日は2月18日から始まるSpring semesterの履修登録についてお話したいと思います。まぁ、簡単にいうとこれから取るクラスのお話です!

実質このセメスターが私の初めのFull time studentとして学校に通うセメスターということになります。Full time studentの定義としては1セメスターに12単位以上を取ってる人のことをいいます。この前のFall semesterではESLのクラスに通ってはいたものの実質0単位なので単位が取れて成績がつけられるという日本の大学生からすると当たり前のことが今から始まります。

 

 

ではさっそく私がアメリカ大学生活初セメスター 取るクラスはこちらです↓

f:id:california03:20200206094609p:plain

 

まず、上から見ていくと

 

  • Advance Essay Writing and Grammar (ESL)
  • Elementary Chinese 1
  • Pre-Calculus (MATH)

 =合計単位数13単位

 

 

という計3クラスを取ります。ESLに関しては、入学前にPlacement test(クラス分けテスト)を受けて、Writing, Reading, Listening&Speaking それぞれクラス分け(初級、中級、上級)されます。私の場合ReadingはESLをパスできて、Writingは上級に振り分けられました。Speakingのクラスはおまけみたいな感じで取っても取らなくてもいいとい感じです。私は秋学期にSpeakingの上級を受けたのでもう受ける予定はありません。

分かりやすく説明すると、ESL初級→ESL中級→ESL上級→English 1A(ネイティブと同じ英語の授業)(日本人からする国語的な位置合いです)という流れになります。なので私は次でESL上級をパスすると普通のEnglishの授業が取れます。

 

 

そして、四年生大学に編入するために外国語を取らないといけなくて、選択肢がいくつかあるのですが、私は中国語を選びました。確か、日本語、韓国語、中国語、イタリア語、フランス語の中から選べて、私は最初日本語を取ろうかな(日本語ネイティブだしいい成績取れるでしょみたいな考えです)と思っていたのですが、学校のカウンセラーと話した時に、「もし日本語を取って、編入先の学校があなたが日本で高校まで卒業したって知ったらあんまりいい印象を受けないと思う」って言われて変えることにしました。中国語を選んだ理由としては、今「中国の人口が増えてきていてる=中国語を話す人も多くなる」という中で中国語を知ってる・話せるっていうのは将来少しは有利になるのかなと思って中国語を選びました。でも、発音がすごく難しいと聞いたのでちょっと心配になってきてるのですが…。

 

 

数学に関しては、日本の高校の成績をアメリカ式の成績に変換してもらいどのクラスから始めればいいかというのを学校のカウンセラーに聞き、選びました。本当はこのMath180は取らなくてもいいのですが、約一年ぐらい数学に触れてないのでとりあえず言われたクラスより一個前のクラスから始めることにしました。Calculusが日本語で微分積分らしくて今回取るPrecalculusはその準備段階にあたる数学だそうです。 日本人が高校でやっている数学はアメリカのレベルより高いと聞いたことがあるのですがそれが本当なのかどうなのかはまだ分かりませんが、高校で使った教科書を持ってきているのでそれを頼りに頑張ります…🔥

 

 

そして、授業を取ったら、教科書を買わないといけないのですがそれがすごく高いのです…😭数学の教科書なんて新品で買うと$150~200(約1万5千円)なんてざらにあります。なのでみんな学校からレンタルをしたり、他のネットでレンタルをしているところから借りたりしています。色々なサイトを見て、今回私はAmazonで中古を買いました。中古のものを選ぶ時に商品の状態が書かれているのですがその中でも、GoodとVery goodのものを選んで注文したのですが、ESLの教科書は書き込みがものすごく多かったので返品して新品を買うことにしました。結局新品が一番ですね😅

 

 

私は今回は午前中に授業を終わらせたくて、毎日7時半から始まるという朝早くからのクラスを入れてるのですが今になって心配になってきています😅というのも、アメリカに来てからほぼ8時前に起きたことがないのです。(毎日10時半からバイトだったため起きるのは9時頃でした。)7時半からクラスが始まるということは6時半頃には起きないと行けなく(最低でも7時前)起きれるのか心配です…。幸いにも学校が車で五分もかからないところにあるので準備さえ早く終わればそれでいいのですが。そして学校が始まるのに合わせてバイトのシフトも変えてもらい、今まではお昼の時間に働いていたのですが今は夜働いていて、5時から12時までという長いシフトになって終わるのが遅いので寝る時間も遅くなってしまうので余計に早起きが辛いです。学校が始まって勉強時間とかがうまく取れなかったら働く日数を減らそうかなと考えています。(ちなみに今バイトを二つ掛け持ちで週7で働いています)とりあえず頑張ります!!

 

 

 

こんな感じで来週から始まる春のセメスターのクラスについてでした!!学校が始まったらまたその様子などをアップロードしていけたらなと思います。なにかリクエストがあったらインスタのDMでもこのブログのコメントでも送ってください😊

 

ではまたBye✨

 

私の初TOEFL iBT勉強法!

 

お久しぶりです。長らくの間更新しておらずにすみませんでした😅

そしてまずは、新年あけましておめでとうございます!!🎍

一年は本当に早いです…一年前はまだ高校生だったのが懐かしい…

 

はい!そして、2020年初記事は…

 

TOEFL勉強法です!

 

私のインスタの勉強垢を見ている方はわかると思いますが、私は去年2019年2月(高校三年生時)に人生初TOEFLを受けました。

 

簡単にTOEFLを説明すると、

 

The TOEFL iBT® test measures your ability to use and understand English at the university level. And it evaluates how well you combine your reading, listening, speaking, and writing skills to perform academic tasks.

引用元:TOEFL: Home

 

つまり、大学レベルでの英語力を測るテストということです。

なので、すべての技能において問題は結構アカデミックな単語が多くなってきます。私が受けた時は、

 

  • Reading : 3~4題(各12~14個の質問)
  • Listening : 4~6題の講義形式(各6個の質問)+ 2~3題の会話形式(各5個の質問)
  • Speakng :  2題のindependent+ 4個のintegrated
  • Writing : 1題のindependent+ 1題のintegrated

 

という約4時間?ほどにもおよぶ長いテストだったのですが、2019年8月1日から変更があり問題数が少し減りテスト時間も省略されたみたいですね。

 

 

そしてまず私の初TOEFLの結果から言いますと、

 

  • Reading 28点
  • Listening 20点
  • Speaking 21点
  • Writing 22点

Total...91点

を取ることができました。みなさまに大きな声で言えるほど大して高い点数ではないのですが、初受験でこの点数が取れた勉強法を少しでも紹介できたらなと思ってこの記事を書くことにしました。

 私が使った教材・Websites

こちらが私が使った全ての教材です。

 

 

www.obunsha.co.jp

www.obunsha.co.jp

www.obunsha.co.jp

www.ciee-onlineshop.jp

 

こちらが私は使った全ての参考書・問題集です。買う前に色々調べてレビューがいいものを選びました。公式問題集もあえて英語版のものを購入しました。

 

top.zhan.com

 

あと一番役に立ったのがこのTPOという中国のサイトです。中国語なので少し怪しいと思われるかも知れませんが、安心してください。怪しいサイトではありません😇

会員登録をしないといけないのですが、中国語でわからないので私はgoogle chromeから開いて、URLの右側に「このページを翻訳」という機能があってそれを使うとページのほとんどが翻訳されるのでそれを押して登録しました。

 

このサイトを使えば正直他の問題集はいらないくらいです!(本当に)

 

Reading, listening, writing, speaking四技能すべての過去問が本番形式で出ています。しかもその問題数が半端じゃないんです。

 

 

四技能1つ1つの勉強法

ここから四技能を詳しく説明していきます。

 

【Reading】

Readingに関してはまずはボキャブラリーですね。これがないとどうしようもありません。上で紹介しているオレンジ色の単語帳「TOEFL 単語3800」は使ったことのある人は多いと思いますが私もこれを使いました。TOEFLのようなアカデミックの単語が多い試験はやはりその試験用に作られた単語帳を使うのが一番だと思います。確か私はRANK3の途中まで覚えたと思います。そして、ある程度の単語力をつけた後に私はTOEFL本番前の一ヶ月半前ほどから中国のサイトTPOを使い始めました。インスタグラムのストーリーを見ていただければわかるのですが、その名も「1日1長文」というものを自分に課していて、このサイトの問題をいつも解いていました。(ちなみにこのサイトを使う前に上にある「はじめてのTOEFL完全対策」と「TOEFL Official Guide book」の長文を解きました。)中国のサイトTPOは本番形式のため、startを押すと時間制限もあり本当に役に立ちました。さらに、答え合わせの際に解説もついてくるというのが大きなポイントです。私は解いた後その文を印刷して分からない単語、文構造に印をつけ解説をみながらまたもう一度読んで理解するということをしていました。最初は慣れないアカデミックな長文に戸惑っていましたが解くごとにだんだんポイントがわかっていき正答率も上がっていきました。毎日長文を解いたという自信と慣れで本番でも高得点がとれたと思っています。

https://www.instagram.com/p/BtE38QygtOd/

TOEFL3800→RANK3の3週目に入りました📣(写真は2週目です)今は1日1ページのペースで進めてます!私は朝やってます!1ページだから26単語かな!全然少ないんですけど、1日1ページで進めてたら結構進みます!私は基本書かないで覚えるタイプ!単語覚えるとき書いたことないと思う🤔🤔音声をスマホに入れてるのでまず1回聞きながら発音一緒にして、そのあと1回全部自分で読んで(意味も例文も)最後に英英辞書で一個一個調べて意味と例文読んでます!!あと類義語とか対義語も一緒に調べてます!それでQuizletにも同時に入れてあとはそれで何回も回していきます!でも、前のやつ復習しないとほんとすぐ忘れる💦長文とかで出てきて、あぁ..これなんだっけ??っていうのよくあります💦だから時間があるときは前に返って何回も読んでます!TOEFLまでにRANK3まで終わらせたいのでテスト終わったら1日2ページぐらいで進めようかなと思ってます!!!頑張ろう🔥#トーフル#海外進学組#0001students#vocabulary#study#studygram#海外進学#海外進学する人とつながりたい#英語#英語勉強#英語勉強法#toefl#toefltest#英単語

 

【Listening】

リスニングもReadingの方でも述べているように上二つの問題集で練習してから、中国のサイトTPOで本番形式のものを解いて練習しました。TOEFLのリスニングはとにかく長い!!のでどうすればいいのかと色々調べて確実にメモを取ったほうがいいという結論にいたり、メモを取る練習をしました。例えば、問題が歴史系のレクチャーの場合「〇〇年に〇〇が△△をした」などのようなことを言われるので、それを順番に上から書いていきます。すると大体その年代の流れにそって質問されるので答えを見つけやすくなります。あとリスニングのスピードに対しての慣れ方としては、日常的に英語で映画を見る、ポッドキャストを聞く、Youtubeを見るなどを日常から取り入れることで少しは英語のスピード感に慣れてくるはずです。さらにそこにシャドーイングをしたりすることで(私が実際にやっていた)より英語の耳ができていきます。ちなみに私がよく聞いていたポッドキャストは「NHK World Radio Japan」です。これで毎日シャドーイングを行なっていました。TOEFLに話を戻すと、①まず問題を解いて答え合わせをします。②そのあとにスクリプトを見ながら全体を理解するまで何回か聞きます。③そして分からない単語、文構造を調べます。④スクリプトを見ながらシャドーイングをします。⑤最後にスクリプトを見ずにシャドーイングをします。←この方法を繰り返せば確実に慣れていき聞き取りやすくなっていきます。

 

【Writing】

一番苦手意識があったのがwritingです。これも中国のサイトTPOを使ってあらゆる問題を解きました。まず、文章を書く際にはイントロ、ボディー、コンクルージョンを意識することが基本です。イントロには自分の立場(例えば、賛成か反対か)を述べ、ボディーでその理由と具体例を書く。←私はいつもここで苦戦していました...。理由と具体例が思いつかない...。といことが起こるのです。基本的に自分の立場を選ぶ時、トピックに対して理由が多く思いつく方を選びます。わかりやすくいうと、個人的には賛成だけれども反対に対する理由の方が多く思い浮かぶ場合、反対を選ぶ。そして具体例についてですが、嘘をかいてもいいのです。あくまで文章を書く試験でありいい文章を作った方が評価されるのです。なので、自分が本当に体験していないことでも使えるような話が思いついたらそれを書きましょう。Integratedについてはリスリング力も鍵となってくるので、そこからまずは鍛えましょう。そして文章を書く際に使えるのがテンプレートです。みなさんもご存知だとは思いますが、「Atsueigo」さんが紹介しているテンプレートを参考にするといいと思います。そして私は自分で書いて、学校の先生に添削をお願いをしたりしていました。語彙力と単語力、論理的に文章をかく力などが大切になってくるので単語などエッセイに必要なものを調べて押さえておきましょう。

atsueigo.com

https://atsueigo.com/category/exams/toefl/

 

【Speaking】

私の場合、高校二年生の時ぐらいから「DMM英会話」というオンライン英会話を使っていたためこれが役に立ちました。DMM英会話には多くの教材があり自分でしたいレッスンが選べるのですが、ここでTOEFL Speakingという教材があったのでこれをずっとやっていました。オンライン講師が問題を読み上げ私が時間内に答えて、そのあとに一緒に模範解答を見て改善点を話し合ったりしていました。そしてここでも使えたのが「Atsueigo」さんのテンプレートです。私的にはこれが本当に役に立ちました。そしてDMM英会話だけではなく、中国のサイトTPOでもスピーキングの練習をして、とりあえずあらゆる問題を解いて、回答のバラエティを増やすことに専念しました。たまに似たような問題がでると前のものを使いながらできるので色々な問題に触れておくことが重要です。そして、TPOには録音機能があるのでそれを使い自分が納得するまで何度も練習しました。

atsueigo.com

 

こちらがTOEFLの結果が出た時のインスタグラムの投稿になります↓

 

 

https://www.instagram.com/p/BuY1YBRAEwX/

TOEFLの結果でました🌸一安心しました🥰結果出る前は「目標75点って宣言したけど低かったらどうしよう」って思いながらの不安と「もしかしたらいけてるかも」っていう期待との葛藤で、ドキドキしながら結果を見ました!TOEFLのサイトでログインしてスコアを見た瞬間「え?!」ってなってびっくりして嬉しが爆発しましたね😂70点取れたらまだいいかな、、って思ってたのにまさか90点超えなんて自分が?!って今でも思います、、😅😂とりあえず、1番嬉しいのがリーディング!!これは本当に頑張りが報われたのかな💭☺️と思います!28点ってことは5-6問ミスですね!こんなん練習でもとったことない点数をあの集中できない本番の中でとれたのは本当に嬉しい!1番頑張ったリーディングで1番点数稼げたのでよかった🥰リスニングは予想通りですね!ギリギリ20点台!!危ない危ない、、💭まぁ、本番で実力を出せたので最低限のことはクリアできたかな🙄欲を言えばもう少し点欲しかったけど💭スピーキングは、campus situatiosについてがlimitedでそこが残念かな💦本番は焦りながらだったけどそこまで大きいミスはなかったので、全部Fair取りたかったな〜〜 DMMでの練習が本当に役に立ったな〜先生に感謝🌸ライティングはintegratedはいつも通りだったけどindependentは理由が2つしか思いつかなくて文字数も300字ギリギリいったかぐらいで低いかもな〜と思ってたのに予想に反してGood!あれでよかったんだ😂ネットでは400字ぐらいあった方がいいって書いてたけど、文字数そこまで関係ないのかな?スピーキングもライティングも目標より高い点数で20点台にのせれたのはほんとに大きい点かなと思います!TOEFLの勉強は英検が終わった11月中旬ぐらいでそっからまず単語を積んで1月は長文を中心に練習問題をほぼ毎日して2月に入り自宅学習期間に入ったTOEFL本番までの約2週間は1日中TOEFLに捧げました💪TOEFLのスコアは別に大学に提出するわけでもなく何にも恐らく使わないのですがモチベーションを維持し続けれたのは勉強垢のみなさんのおかげです☺️ありがとうございました🌸☺️大学に入ってから勉強垢を続けるかはまだわかりませんが、もし本垢を知りたい人がいたらメッセージください🥰四月から新しく使うアカウント教えます😊(これから作りますが)#トーフル#toefl#海外進学#海外進学組#0001students#海外進学する人とつながりたいアメリカ留学

 

 

このような感じで私はTOEFLを勉強しました。TOEFLだけではなく他の外国語試験において四技能を鍛えることは非常に重要になってくると思うので、なにかに偏らず四技能全て勉強することを意識してみてくだい。TOEFLは特に大学留学を目指している方向けだと思うのでみなさんぜひ頑張ってください。目標に値するほどの努力をしましょう!

 

それではこの辺で😇

Bye🌙

 

 

 

 

Fall 2019 を振り返って。(学校・生活)

 

こんにちは。ララです🌙

 

今日はFall 2019を学校と生活面で振り返っていきたいなと思います。

私の勉強垢を見ている方は知っているかと思いますが、私はコミュニティカレッジに通っているのですがこの学期はフルタイムでの学生ではなく、1クラスだけしかもnon-creditのクラスなので成績はくれるのですが非公式?とい感じでただ英語の勉強を無料でしたという感じです。取っていたクラスはESL(English as a Second Language)のSpeakingのクラスだったのですが、トータルで言うと取ってよかったなと思います。その理由としては、

 

①友達が作れた

②プレゼンが多くて練習になった

③大学の雰囲気を感じることができた

 

という感じです。このクラスであったプロジェクトを少し紹介すると、TED Talkを自分で作って発表したりOral Historyといって何か歴史上で大きな出来事(例えば、大地震、戦争、9.11)を経験した人にインタビューをしてそれを発表するといようなプロジェクトがありました。自分でパワーポイントを作って、言うことを考えて練習して、、という過程があってとてもいい経験になったなと思います。

 

あと、最初に驚いたのはいろんな人種いろんな年齢層の人がいっぱいいたこと。アメリカでは日本のように高校卒業したらすぐ大学に入って4年卒業したら就職活動という決まりきった感じがなく、短大でも2年で卒業する人も入れば3年、4年など働きながら単位を取っていく人も結構いて今回取っていたのがESLなので余計にいろんな人がいるクラスだったと思います。人種の割合的にはアジア系が多かったです。中国、韓国、ベトナム、日本、あとはメキシコなども多かったです。ちなみに日本人は私を含めて3人いました。最初は隣同士で座っている何人かとしかしゃべっていなかったのですがいろんなプロジェクトをしていくたびに少しずつ他の人とも話す機会が増えて、クラスの始まり終わりに挨拶したバイバイしたり距離が縮まったと思います。

 

 

生活面では、渡米して3週間後ぐらいにバイトを始めて6月に入る頃にはもう一つのバイトも始めて今は二つを掛け持ちでしています。どちらも日本食レストランなのですが、もちろんなこと最初は接客英語など分からず一つ一つ聞いて覚えて、、、ましてやまだアメリカ人の英語を理解するので精一杯でたまに何を言っているのかわからなくて困ったこともあったし、説明をするにもできない時もあったし最初の二ヶ月ぐらいは苦労しました😅でもだんだん耳も慣れてきて言ってることはほとんどわかってきて、常連さんと会話を交わしたりすることも多くなって、余裕もでてくるようになりました。今考えるとすごい成長したなぁと思います。日本でも接客したことのない18歳がいきなりアメリカで接客業なんて普通ないですよね😅でもバイトのおかげで英語力も上がったしお客さんが使っているフレーズを自分が外食したときに使ってみたり、、、バイト先の人とも仲良くなって知り合いも増えて本当によかったなと思います。

 

 

あと、7月頃に運転免許を取得して8月には念願の車を購入して、そっからは生活がずいぶん楽になりましたね😊それまでは姉にバイトに送り迎えをしてもらっていたり、遊びに行く時はUberを使ったり、行動範囲が狭くてなかなかちょっと離れたところに遊びに行ったりということはできなかったのですが、車を買ってからは自分で色んなところに行っています!でも車の維持費用が結構かかるので大変です😩特に保険が高い、、、。でもないよりかはあったほうが断然いいので仕方ないかなと思います。運転免許取得についてまた詳しく書こうかなと思っています!

 

 

では、こんな感じでFall 2019というか渡米した4月からの振り返りを終わりたいと思います。次は2月から始まるSpring semesterで取るクラスを紹介したいなと思います。

 

それではBye✨

 

初めまして。ブログ始めてみました:)

 

 

f:id:california03:20200215071800j:plain


 

こんにちは。ララ(本名ではありません)です。3月に高校を卒業し4月からアメリカのカリフォルニアに住んでいてあと三ヶ月ほどで19歳になります。今はコミュニティカッレッジに通っていて、留学生とは少しアメリカに来たツールが違うのですがバックグラウンドはほとんど留学生と同じような感じです。最近『アメリカにいるからこそできることってなんだろう』って考えてて何かを発信したいなって思って思いついたのがブログです。しゃべるのはそこまで得意ではないのですが自分の気持ちや考えを文字に残すことは大切なことだと思ったので少しでも色々なことを発信できたらなと思います。

 

続きを読む